人生・宗教

投稿日:2020年10月6日

知らない自分を知る姿勢

人間、死ぬまでが修行であり、
常に学び続ける心構えが大切です。
そして、学ぶためには自分の心が
柔軟でなければなりません。
謙虚でなければならないのです。

よく言われることですが、自分という
コップに水がいっぱいに入っていたら、
もはやそれ以上、水の入る余地はありません。
自分が学んだ知識は、
ごくわずかなものにすぎないのに、
あたかも世界のすべてを知り尽くしたようなつもり
になったり、自分の狭い考えだけに固執して、
それがすべてであるかのように思い込んだり
するのは、コップに水がいっぱいで、
もはや他を受け入れる余裕がないのに似ています。

これでは人間ががんこになるだけで、
それ以上の進歩は望むべくもありません。
ですから、謙虚さがなによりも大切になって
くるわけです。

まず、自分はなにも知っていない、
なにも分かっていない人間だと、
自分を知ることが大切なのです。

知らないということを知る---
これが学ぶ者にとって
いちばん大切な基本姿勢です。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 人生・宗教

関連記事

一つを選んだら一つを捨てる

一つを選んだら一つを捨てる

選択とは、すなわちこれ取捨の義なり 「一つのものを選ぶということは、他のものを 捨てるということです …

人の悲しみを悲しむ心情

人の悲しみを悲しむ心情

つらい経験をして悲嘆にくれる人に出会ったとき、 私たちは相手を思い、ときにはともに涙したり、 手をと …

自由に使える時間

自由に使える時間

いまは人生八十年時代と言われます。 八百時間は切り捨てて七十万時間としてみますと、 職者の説によると …

採用情報  お問い合わせ