ことわざ

投稿日:2020年10月2日

天高く馬肥ゆ

てんたかくうまこゆ

秋の快適な気候のこと。
秋は大気も澄みわたって天も高く感じられ、
牧草も実って馬が肥えてたくましくなる
という意。
「秋高く馬肥ゆ」ともいう。

昔、中国では、北方の騎馬民族の匈奴が、
収穫の秋になると大挙して略奪にやって
きたので、もとは今年もその季節がきた、
という警戒のことばであった。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー ことわざ

関連記事

朔日毎に餅は食えぬ

朔日毎に餅は食えぬ

ついたちごとにもちはくえぬ いつもよいことがあるとは限らないということ。 ついたちに餅が食べられるの …

搗いた餅より心持ち

搗いた餅より心持ち

ついたもちよりこころもち 品物より心尽くしがありがたいということ。 搗いた餅をもらうのは嬉しいが、そ …

火を見るよりも明らか

火を見るよりも明らか

ひをみるよりもあきらか 極めて明白で疑う余地のないこと。 燃えている火よりもはっきりみえるという意か …

採用情報  お問い合わせ