ことわざ

投稿日:2020年10月30日

老いたるを父とせよ

おいたるをちちとせよ

年を取った人を父のように尊敬せよという教え。

出典の、
「年長ずること以て倍ならば則ちこれに父事し、
十年以て長ずれば則ちこれに兄事し、
五年以て長ずれば則ちこれに肩随す」
によることば。

(年齢が自分より倍も上の者に対しては
父として仕え、十歳年上の者には兄として仕え、
五歳年上の者には肩を並べていても
一歩退いて従う)

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー ことわざ

関連記事

孝行のしたい時分に親はなし

孝行のしたい時分に親はなし

こうこうのしたいじぶんにおやはなし 親が死んだあとで、生きているうちに孝行を しておくべきだったと悔 …

起きて半畳寝て一畳

起きて半畳寝て一畳

おきてはんじょうねていちじょう 必要以上の富貴を望んでも、 しかたがないとういこと。 人間一人が占め …

朔日毎に餅は食えぬ

朔日毎に餅は食えぬ

ついたちごとにもちはくえぬ いつもよいことがあるとは限らないということ。 ついたちに餅が食べられるの …

採用情報  お問い合わせ