ことわざ

投稿日:2020年7月24日

立つ鳥跡を濁さず

たつとりあとをにごさず

立ち去る者は、あとを見苦しくないよう
きれいにしておくべきであるという戒め。
また、引き際が潔くきれいであることのたとえ。

水鳥が飛び立ったあとの水辺は、
濁ることなく澄んでいるという意から。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー ことわざ

関連記事

御神酒上がらぬ神はない

御神酒上がらぬ神はない

おみきあがらぬかみはない 神様も酒を飲むのだから、 自分も酒を飲むのだということ。 酒飲みの自己弁護 …

腐っても鯛

腐っても鯛

くさってもたい 価値があるものは、どんな状態になっても 本来の価値を失わないというたとえ。 腐ったと …

天高く馬肥ゆ

天高く馬肥ゆ

てんたかくうまこゆ 秋の快適な気候のこと。 秋は大気も澄みわたって天も高く感じられ、 牧草も実って馬 …

採用情報  お問い合わせ