会社・経営

投稿日:2020年6月29日

名将たるべき五つの資格

〈将は、智・信・仁・勇・厳なり〉

〈智〉:分別智のことです。
    ものごとを正しく判断し、もっとも
    適切な行動・手段を考えだす力です。

〈信〉:まごころという意味です。
    自分をも、ひとをも、天をも欺かず、
    つねにまごころをもって
    事にあたるのです。

〈仁〉:平等な愛情ということです。
    愛憎の念がつよく、えこひいきを
    するような人は、名将とはなれません。

〈勇〉:これはつまり実行力のことです。
    衆の先頭に立ち、どんな困難にも
    たちむかっていく精神力です。

〈厳〉:こりは、つよい意志力をもち、万事に
    緻密で、几帳面であることです。
    粗放な人は、せいぜい豪傑が止まりで、
    名将とはなりえません。
    

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 会社・経営

関連記事

分に徹する

分に徹する

人間と他の動物との違いは、 人間だけが他者と協力して 仕事を成し遂げられるところにあるといいます。 …

苦境のあって伸びる人

苦境のあって伸びる人

幸福というのは、一般的にいうと「幸せ」という ことですが、この幸せというのは、 「為(し)合わす」と …

荒砥(あらと)で皮がむける

荒砥(あらと)で皮がむける

なんの苦労にもぶつからず、順調に成長できれば、 それに越したことはありませんが、温室育ちは、 とかく …

採用情報  お問い合わせ