親子・家族

投稿日:2020年7月11日

子どもを信じきる

家庭教育の中で肝心かなめは、
子どもを信じきることにあるというのが
私の信念です。
自分が産み育てた子どもは、
信頼しきっていいのです。
それが信じきれないというのは、
親自身が自分を信じきれていないからなのです。

親の子育ての迷いをつきつめていくと、結局は、
親が自分自身を信じられなくなっているという
ところに行き着いてしまいます。

子どもに密着しすぎて、
子どもをだめにしてしまうお母さんは、
たいてい、ほんとうの意味での自分自身の
人生を持っていません。
だから、子どもをとして自分の欲求を
満たそうとするわけです。

お母さん自身が自分の生き方に自信を持つこと、
それが先決です。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 親子・家族

関連記事

女の三従

女の三従

聖徳太子は『勝鬘経』という経典の解説で 「家にあっては親に従い、嫁いだら夫に従い、 年老いたら子に従 …

ほんとうの厳しさ

ほんとうの厳しさ

ほんとうの厳しさとは、怒ることではありません。 「自覚させる」ことであります。 子供が社会で傷ついた …

真似が大事

真似が大事

幼い子どもは、親が仕事をしていると かたわらでその真似をしたがります。 お母さんが手紙などを書いてい …

採用情報  お問い合わせ