親子・家族

投稿日:2020年8月1日

親の生きる姿

動物はみな、親を真似てそれを身につけて
いきます。
ですから、親から引き離されて育った動物は、
年ごろになっても恋人を見つけられなかったり、
子どもを産んでも育てられなくなったりすると
いうのです。

人間の子どもも同じです。いい学校、
いい会社へ入るためだけの勉強で追い立てられて、
いつまでも子ども扱いで一から十までお母さんが
面倒をみるといった過保護で育ったら、自分一人
では何もできない青年ばかりが増えてしまいます。
子どもがどんなに心配でも、親はいつまでも
そばについていてあげるわけにはいきません。
一人立ちさせる教育こそ大切なのです。

親がどんな問題にも毅然と対して、
信念を持って生きる姿をわか子に示し、
その親の姿を通して、子どもに自分で生きていく
力をつけさせるのが家庭教育ではないでしょうか。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 親子・家族

関連記事

女の三従

女の三従

聖徳太子は『勝鬘経』という経典の解説で 「家にあっては親に従い、嫁いだら夫に従い、 年老いたら子に従 …

結婚という修行

結婚という修行

女性にとって結婚はゴールインどころか、 大修行の始まりなのですね。 まず、お母さんから別れるという修 …

子どもを信じきる

子どもを信じきる

家庭教育の中で肝心かなめは、 子どもを信じきることにあるというのが 私の信念です。 自分が産み育てた …

採用情報  お問い合わせ