人生・宗教

投稿日:2020年8月4日

自己中心の克服

自分では正義だと思ってやっていても、
全体から見ると、みんなに迷惑をかけてしまう
といったことが、しばしばあるものです。
原因は視野の狭い、ものの見方になってしまって
いることにあります。

また、なにごとをするにも得か損かで判断する
といった傾向が最近はとくに顕著で、
「ここで恩を売っておけば将来こちらの得になる」
といった手練手管を弄する人もいます。
それを、政治的で読みが深いといった見方をする
人もいるのですが、一時的には利口者に見えても、
やがては底が割れ、周囲から見放され、
愛想をつかされるのがおちです。

そうした視野の狭い見方に陥るそもそものもとは、
自己中心で、客観的に自分を見ることが
できないところにあります。
だから他人の欠点は厳しく指摘するのですが、
自分のことにはまるで気づいていない、という
生き方になってしまうのです。

法の鏡に照らして常に自分を振り返り、
サンガの仲間に教えてもらう謙虚さを持たないと、
そこから抜けだすことができません。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 人生・宗教

関連記事

人の悲しみを悲しむ心情

人の悲しみを悲しむ心情

つらい経験をして悲嘆にくれる人に出会ったとき、 私たちは相手を思い、ときにはともに涙したり、 手をと …

仏道をならう

仏道をならう

仏道をならうというは、自己をならうなり。 自己をならうというは、自己をわするるなり。 自己をわするる …

成功と失敗

成功と失敗

失敗が好きな人はいませんが、 極端に失敗を恐れて何もしない、 何もできないという人が、 若い人に多く …

採用情報  お問い合わせ