ことわざ

投稿日:2020年9月4日

立って居る者は親でも使え

たっているものはおやでもつかえ

急ぎの用事のときは、
親であろうと目上の人であろうと遠慮せず、
近くにいる立っている人のだれに頼んでも
かまわないということ。

座っている人が身近に立っている人に用事を
頼むときに、言い訳として使う言葉。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー ことわざ

関連記事

亀の甲より年の劫

亀の甲より年の劫

かめのこうよりとしのこう 年長者の人生経験や知恵は尊重 しなければならないというたとえ。 「亀の甲」 …

人事を尽くして天命を待つ

人事を尽くして天命を待つ

じんじをつくしててんめいをまつ 人間ができる限りのことをし、 あとは静かに天命にまかせること。 事の …

鬼の目にも涙

鬼の目にも涙

おにのめにもなみだ どんなに冷酷で無慈悲な人も、 ときには同情や憐れみの心を起こすことのたとえ。 冷 …

採用情報  お問い合わせ