人生・宗教

投稿日:2020年10月18日

どう受け取るか

ものごとの受け取り方はさまざまです。
悲観的、否定的に受け取ることもできるし、
肯定的に感謝の心で受け取ることもできます。
事態をどう受け取るかによって、幸せな
人生にも不幸な人生にもなっていくのです。

私たちは、困ったことに出くわすと、
「大変だ、大変だ」と言いますが、「大変」とは、
大きく変わる、また、変われるときでもあります。
すなわち大きなチャンスに巡り合えたとも
いえるのです。

「窮すれば通ず」という言葉があります。
どうにもならないほど行き詰まると、
あることがきっかけとなり道が開けて
いくという意味です。
これは「易経」にある
「窮すれば変じ、変ずれば通ず」という言葉を
略したものだそうです。
つまり、大変なときこそ、いままでの見方から
脱却していくことが肝心であり、見方を変えていく
なかに活路が見いだされていくということです。

株式会社北陸通商
〒931-8321 富山県富山市犬島2丁目2-7
TEL:076-438-6021
FAX:076-438-6022

この記事を書いた人昭和43年12月22日生 (冬

カテゴリー 人生・宗教

関連記事

自由に使える時間

自由に使える時間

いまは人生八十年時代と言われます。 八百時間は切り捨てて七十万時間としてみますと、 職者の説によると …

相手の身になる

相手の身になる

人それぞれが置かれている環境、 育った環境によって、 たとえ同じことを経験しても、感じ方、 受け取り …

お盆供養

お盆供養

お盆は盂蘭盆を略していった言葉で、盂蘭盆は 梵語の「ウランバナ」を音訳したものです。 ウランバナとは …

採用情報  お問い合わせ